小笠原伯爵邸

WHAT'S GOING ON AT OGASAWARATEI THESE DAYS? -TOPICS-

event 小笠原伯爵邸公開日のご案内

小笠原伯爵邸内公開見学は、ご好評につき定員となりましたのでお受付を終了させていただきました。
ご予約・お問合せをいただき、誠にありがとうございました。

多くのご希望にお応えし、来る2月12日(火)と20日(水)に小笠原伯爵邸の公開をいたします。

1927年(昭和2年)に創建され、2000年からの修復によりふたたび往時のように華やかに甦った洋館、小笠原伯爵邸は本年で86年もの歳月を生き続けています。
当時の古き良きものをそのままに、現在もしっかり当時の輝きを放っているこの歴史ある洋館をぜひこの機会にご見学ください。
華やかな装飾、遊び心ある造作、そして木の床がたてる快いきしみ・・・小笠原伯爵邸に残る歴史や文化を感じていただければ幸いです。
※当日は自由見学となり、無料でご覧いただけます

《邸内公開日時》
2月12日(火) 14:00~16:00
2月20日(水) 14:00~16:00
【時間内であればいつでもご入館いただけます。】

《予約制》
《お問合せ》 03-3359-5830

update : 2013.01.26 |category : event

未分類 test_テスト完了ページ

小笠原伯爵邸公開日へお申込みいただきありがとうございました。

ご登録いただいたメールアドレスへ本人確認用のメールを配信させて頂きました。

メール内の認証リンクをクリックしてください。よろしくお願い致します。

メールが見当たらない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、ご確認ください。

update : 2013.01.13 |category : 未分類

event 小笠原伯爵邸セレクト”Finest Wine 1月”のご案内

小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵ワインの数々。その中から支配人、大狩がセレクトし毎月、様々なワインをご紹介してまいります。

1月はスペインの若手スター・エノロゴ(醸造家)テルモ・ロドリゲスのLanzaga2008をご紹介します。リオハのレメリュリを所有する一家に生まれたテルモ氏は生まれた時からワインと共に生きてきました。そんな彼は自らを「運転する醸造家」と表現するように、スペイン中を旅し、原産地呼称を再発見しては、葡萄栽培家やワイン生産者と契約しその地域の古典的なスタイルでワインを作るスタイルで大きな成功を収めています。各地で20以上のワインを造っているテルモ氏のLanzaga(ランサガ)はバイオダイナミック農法で栽培されたテンプラニージョが主体となり、その他に減農薬法を用いられている栽培家より購入しブレンドされています。「赤すぐりや野いちご、タイムを思わせるとてつもなくピュアで表現力のある魅力的な香り」と評されるLanzaga2008をぜひご賞味ください。

-TELMO RODRÍGUEZ –
Lanzaga 2008
ランサガ 2008

ボトルワイン(750ml)
¥7,350(税込み)

グラスワイン(150ml)
¥1,575(税込み)

赤系の果実の香りと果実味がきれいに広がり、エレガントな口あたりと目の詰まったボディ感があり、樽のニュアンスは上品に溶け込んでいる。

葡萄品種:テンプラニージョ、グラシアーノ、ガルナッチャ

update : 2013.01.5 |category : event

information 2013年度の営業時間変更およびランチ営業再開のお知らせ

2月25日(月)よりランチ営業いたします。長らくご不便おかけいたしました。
皆様のご予約お待ち申し上げております。

いつも当邸をご利用いただき誠にありがとうございます。
「小笠原伯爵邸庭内付帯設備改修、および庭園工事」のため、2月22日(金)までの平日ランチタイムはお休みさせていただきます。
なお平日ディナータイム、ならびに土・日・祝日のランチタイム、ディナータイムは通常通りの営業をしております。またカフェスペースの”el roble”も通常通り一日を通じて営業しておりますので、変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。



カレンダーは随時更新してまいりますが、最新状況に関してはお電話にてご確認ください。
また2月23日以降の予約に関してはお電話にてお問合せください。
レストラン予約:03-3359-5830 (10:00amより)

update : 2012.12.6 |category : information

event 小笠原伯爵邸セレクト”Finest Wine 12月”のご案内

小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵ワインの数々。その中から支配人、大狩がセレクトし毎月、様々なワインをご紹介してまいります。

12月はスペインの若手スター・エノロゴ(醸造家)テルモ・ロドリゲスのLanzaga2008をご紹介します。リオハのレメリュリを所有する一家に生まれたテルモ氏は生まれた時からワインと共に生きてきました。そんな彼は自らを「運転する醸造家」と表現するように、スペイン中を旅し、原産地呼称を再発見しては、葡萄栽培家やワイン生産者と契約しその地域の古典的なスタイルでワインを作るスタイルで大きな成功を収めています。各地で20以上のワインを造っているテルモ氏のLanzaga(ランサガ)はバイオダイナミック農法で栽培されたテンプラニージョが主体となり、その他に減農薬法を用いられている栽培家より購入しブレンドされています。「赤すぐりや野いちご、タイムを思わせるとてつもなくピュアで表現力のある魅力的な香り」と評されるLanzaga2008をぜひご賞味ください。

-TELMO RODRÍGUEZ –
Lanzaga 2008
ランサガ 2008

ボトルワイン(750ml)
¥7,350(税込み)

グラスワイン(150ml)
¥1,575(税込み)

赤系の果実の香りと果実味がきれいに広がり、エレガントな口あたりと目の詰まったボディ感があり、樽のニュアンスは上品に溶け込んでいる。

葡萄品種:テンプラニージョ、グラシアーノ、ガルナッチャ

update : 2012.12.1 |category : event

page top